単身赴任した旦那が全く帰ってこない!私も子供もいるのにどうして?と疑問に思ってしまう方も多いはず。
この記事では、単身赴任した旦那が帰ってこないよくある理由と、そんな旦那は妻と子供の事をどう思っているのかについてもお伝えしていきたいと思います!
この記事を読むことで、あなたの旦那さんの考えやあなた自身の疑問も解決できると思いますので、是非、最後まで読んでいただけたらと思います。
結論:原因は浮気している可能性が高い

娘、息子がいるのに単身赴任した旦那が全く家に帰ってこなければ、なんで帰ってこないんだろう?と疑問を抱きますよね。
子供も旦那に会いたいと思っているのに、帰ってこない。子育てもできるなら一緒にしたいけど頑張っている旦那に「帰ってきて!」なんて言えない。
家で過ごす妻としては複雑な気持ちを抱いてしまいますよね。
それと同時に、もしかして「浮気しているとか・・・」なんて考えてしまったり、不安が増してしまえば、夫婦喧嘩だって多くなってくるはず。
この記事の結論からお伝えしますと、あなたの旦那さんに限らず、単身赴任している会社員の男性はなかなかおうちに帰ってこないという事がよくあります。
もちろん、これには様々な理由がありますが、原因で一番多い理由が旦那の浮気です。
それ以外にも原因はありますのでここで1つ1つ見ていきましょう。
帰ってこない原因とは?

単身赴任と言っても、日本国内なのかそれとも海外なのかによって変わってきます。
大阪から東京に赴任している場合だと比較的距離も近いので週末には帰ってこようと思えば、帰ってこれます。
しかし近いのに帰ってこない理由として挙げられるのは、「近いし、そんなすぐに帰る必要はないか」と旦那が思っている場合が多いです。
「なにかあればすぐ帰れるしいっか・・・」そう思っている可能性は十分あります。
逆に赴任先が遠い場合はどうでしょうか。旦那を待つ奥さんの考えですと、「家庭の事を思っているなら例え遠くても帰ってくるはず」と言うような事を思ってしまいますよね。
しかし旦那の考えでは、ただ単に赴任先から家まで遠くてなかなか帰る気にならない。という考えの人もよくいます。
この考えの裏には、「俺には奥さんも子供も家に帰ればいてくれる」という安心感からそのような事を思い帰らないという場合もあります。
海外になると、赴任して3年5年10年と長くなればなるほど、一人の生活に慣れてしまって帰らないケースもあります。
赴任先が遠いという理由もここではあげられますが、それ以前に「赴任先の生活に慣れてしまった」というのも帰ってこない1つの原因にもなり得ます。
先程、大阪から東京と例えで言いましたが、これが北海道から九州だったとしても、
「なんかあればすぐに帰れるからいっか・・・」や「俺には奥さんも子供家に帰ればいてくれる」という安心感からそうなってしまう場合もあります。
仕事優先だと思っている

どうしても家庭より仕事を優先してしまうタイプの旦那もいます。
赴任先での会社の人との付き合いや責任のある仕事を任せられている時など、つい仕事が優先になってしまう場合もあります。
例えば、あなたの旦那さんの役職が上の方で、部下がいる時は自分の仕事だけではなく、その部下の面倒なども見なくてはなりません。
また会議などがあると、それに伴い資料の作成や企画書の見直しだってあります。
男性の場合は自分の妻にどんな仕事をしているかなど、多くは語らないので、妻からすると旦那が具体的にどんな仕事をしているのか分からない方が多いです。
目先の仕事ばかりに夢中になり、妻や子供を自然と後回しにしてしまうケースもよくあります。ただ、ここで勘違いしはいけないことが1つあります。
それは、旦那が例え仕事を優先にしているからと言って、妻や子供の事を思っていない訳ではないという事です。
仕事を優先していても、子供の事を考えている時間はきっとあるはずです。
ですので、仕事を優先しているからと言って旦那に冷たい態度をとってしまったりしないよう、注意が必要です。
あなたの旦那さんも家族の為にお金を稼がないといけないと思い、毎日必死で仕事に励んでいるかも知れません。
ただ、これは旦那さんが「仕事を優先しないといけない」などの言葉を自ら発言した時です。毎日忙しい訳ではなく、時には時間ができる時だって沢山あるでしょう。
そういう時に旦那からメールや電話があれば、ちゃんと家庭の事を思っているという事になりますので、少しは安心できると思います。
どうせ帰っても、、と思ってる

どうせ帰っても誰も相手にしてくれないだろうと思っている場合もあります。
帰っても妻であるあなたと仲良く話す訳でもない、娘や息子もある程度大きくなり、「俺に興味なんてないよ~」どころか、「俺は邪魔者扱いされるし・・・しかも帰ったら犬の散歩ばかりさせられる・・・」など。
わざわざ帰ったからといって、大してやることもないとマイナスな事を考えているかも知れません。
これがもし普段からLINEでのやり取りや電話などをこまめにしている家庭だと、旦那はそのような事を思わない傾向にあります。
これはYahoo!知恵袋などで検索して調べてみると、実際に単身赴任した旦那がなぜ帰ってこないのか、日本や海外に単身赴任した旦那のリアルの声が聞けるので、気になった場合は見てみるといいですよ!
金銭的な問題

続いては金銭的な問題です。これは帰ってこない理由として当てはまりそうですが、帰ってこない期間が長ければ長いほど、金銭的な問題ではないかも知れません。
その理由は、2年3年と長ければ長いほど、家庭にお金をいれるとは別に、その間にお金を貯めて帰ってくることができるからです。
特に国内の場合だと電車もしくは新幹線で移動したとしてもそれほど大きいお金はかかりません。あくまでこれは、旦那が帰ってこない期間が長ければ長いほどになります。
しかし本当に金銭的な事で帰ってこれない場合もあります。
それは旦那の無駄遣いです。無駄使いと言っても、職場の人と飲みに行ったり、それ以外の事に沢山使っているかもしれません。
「それ以外の事」で当てはまるものとして大きいのが次の章になります。
浮気している可能性が高い

男性が赴任先で浮気する可能性はとても高くなっており、特に30代~40代の男性で浮気する確率が高いと言われています。
これは家庭から離れた解放感から普段全く女性に好意を抱かない男性でも、「デリヘル呼んでみようかな」・「赴任先の取引相手と関係を持った」・「部下と関係を持ち始めた」など様々な理由が挙げられます。
この赴任してから持つ解放感の裏には、「妻とこんなに離れているし、どうせバレないだろう」と言った気持ちが湧いてくるのです。
これまで夫婦で一緒に暮らしていた時間が長ければ長いほど、離れたときに男性は浮気をしてしまいます。
これは、会社での社員旅行でも当てはまり、男性の場合は仲の良い同僚と一緒にソープに行ったり、ホテルにデリヘルを呼んだりする事もあります。
分かりやすくお伝えすると「妻にバレないだろう」という考えから浮気に走るのです。
そして男性の場合、もし浮気の原因が風俗関係ならずるずると関係を持ったりはしませんが、部下や赴任先で出会った女性と関係を持ってしまうと、その関係に満足してしまい結果、家庭に全く帰らないというような状態になるのです。
単身赴任で旦那が全く帰ってこないという理由で一番多いのが、「浮気」になります。
あなたと旦那と今の関係は?当てはまる項目をチェック

毎日LINEや電話で連絡を取っている
旦那さんはあなたの事を毎日思っているでしょう。好きだからこそ連絡をし、あなたに自分の事を分かってほしくてこのように連絡をしていると思います。この時は浮気の心配などをせず、ただ旦那を信じて帰ってくる日を待つと良いでしょう。
3日に1回くらいLINEでやり取りをしている
この頻度だと、夫婦によって少ないか多いかは変わってくると思いいますが、その一文の内容が濃いものだったり、あなたが質問した時にしっかりと返信をしてくれるのなら、旦那さんはあなたの事をちゃんと思っている証拠です。
不安になる日もあると思いますが、時には電話したりして声を聞くのも良いと思います。
旦那から頻繁に連絡が来る
大した用事もないのに、旦那からこまめに連絡がくるという場合は、まだあなたを思う気持ちがあると言う事です。
こまめに連絡してくるのに、どうして自宅に全く帰ってこないの?と思うかも知れませんが、仕事疲れや、先ほど帰ってこない理由で紹介した、「金銭的問題」や「仕事を優先にしている」もあります。
時には、あなたがはっきりと「たまには帰ってきて!」と言ってもいるのも良いかも知れません。
私が連絡しない限り、向こうから連絡が来ることはない
こういう場合は、元々あなたと旦那でやり取りを普段からしないという場合を除いては、何らかの理由があるかも知れません。
これを改善するには、LINEではなく電話でコミュニケーションをとる事で、徐々に旦那の方からも連絡が来るようになるでしょう。
最後に

4項目のどれか1つでも当てはまりましたか?普段からLINEや電話で連絡を取り合わないという場合は、話す事がなかったとしても電話をしたりする事で旦那の状況や気持ちが分かるかもしれません。
そしてその際に、あなたの気持ちをしっかりと話してみることで、お互いの気持ちを知れるいいきっかけになると思います。あなたが今抱いている感情をそのままにしておくよりも、旦那さんとしっかり話すことが大切です。