旦那の浮気

単身赴任の浮気率は高い?浮気をさせないたった1つの方法とは 

「単身赴任している旦那が浮気していないか心配!」もしくは「これから旦那が単身赴任するけど、浮気しないか心配」いざ自分の旦那がどこか遠くに赴任するとなると浮気しないか心配になってしまいますよね。

この記事では単身赴任の旦那の浮気率をお伝えし、また、浮気させない方法をお伝えしていきます。あなたがこの記事を読むことで、今の不安な気持ちがなくなると思いますので、ぜひ最後まで見ていただけらと思います。

結論:浮気しないね!と伝える

旦那に浮気させない方法は、はっきりと旦那に「浮気しないでね!」と真剣に向き合って伝える事です。これに関してはこの記事の後半でお伝えしていきます。

浮気率は以下のようになっておりますが、残念ながら単身赴任の浮気率を細かく正式に調査している機関はありませんでした。以下の表では実際にコンドームを作っている相模工業ゴム株式会社が浮気率を調べたものになっています。

通常の浮気より単身赴任した時の浮気率が1.5倍~2倍ほど高くなってきます。

【年齢と浮気率】

年齢 男性 女性
20代 29.5% 16.5%
30代 30.9% 17.9%
40代 30.1% 17.1%
50代 24.5% 14.3%

(相模工業ゴム株式会社)

☆30代~40代の男性では、10人中3人は浮気をしている事になります。(単身赴任していない)☆単身赴任の男性30代~40代だと10人中5人~6人の男性が浮気している事になります。

単身赴任の浮気の割合

一般的には単身赴任の旦那の浮気率は5割~6割と言われています。

株式会社フジッコが単身赴任の男性に調査を行った所、3割の男性が「単身赴任ができて嬉しい」と答え、その理由の8割が「羽を伸ばして遊べるから」と答えています。

結婚生活が長く続き、夫婦で一緒にいる時間が長いほど、男性はこういった時に自由になれるので、嬉しく感じるのです。

単身赴任した旦那が全く帰ってこないと言われたりもしますが、一人での生活に満足して、全然帰ってこない場合が多くなってしまいます。さらに、この裏には、愛人や不倫相手、浮気相手といった女性の存在があったりするのです。

しかし、「早く家族の元に戻りたい」と言った男性の声もあり、WEBサイト・メオトークの調査によると、「単身赴任を早く終わらせたいか?」という質問に大して、「そう思う」と答えた男性が6割もいました。

その中で一番多かった理由は、
「寂しいから」・「早く家族に会いたいから」という理由でした。

世間一般で浮気と不倫の違いは体の関係があるかないか。ないが浮気。あるが不倫になります。しかし浮気すると体の関係がほとんどになる為、必然的に不倫になります。

男性の浮気願望の割合(%)

結婚相談所のサンマリエの調査によると、実際に浮気した事のある男性は33%。(10人に3人)不倫願望はのある男性は75%。

不倫願望はあるけど実際に行動に移した男性は44%となっています。

願望があるけど、できないのは妻と一緒に住んでいるという理由が最もあげられます。タイミングや金銭的問題、そして何より妻の目が気になるという男性が多いのです。

どこから浮気なのか?男性が思う浮気の条件

男性自身が思う「あ、これ浮気だな、、」と思う行動を見てみましょう。

・手をつなぐ、さりげないタッチなどのスキンシップは46.7%
・二人きりで映画に行くは34.4%
・会社帰りに食事に行くが13.3
(相模工業ゴム株式会社調べ)

となっています。ただ、食事や映画は女性である妻の立場からみると完全に浮気になりますよね。しかし、旦那の仲の良い同僚がたまたま女性で、旦那がその同僚である女性に全く好意がない、ただの同僚と捉えていれば、旦那の立場からすると「それは浮気にはならない」という声も多数ありました。

男性はどんな時に浮気するのか

上司に誘われた時

会社の上司に誘われて、風俗に行く男性も多いです。特に居酒屋などで飲んで終わって、そのままソープに行くという場合もあります。お酒が入っている状態だと理性では判断する事ができなくなったり、上司の誘いだからなかなか断れないという人もいます。

職場で出会った時

単身赴任中に浮気をして、その相手が同じ職場の人という確率が一番高いです。「奥さんには絶対バレない」という気持ちから安易に手を出してしまうケースがほとんどです。また、こういった場合、相手も既婚者であることが多いので、お互いに深く入り込まず、互いを尊重し合っているので、バレない限りは長く続いたりもします。

暇な時

意外にも赴任先で出会い系に登録して気のあう女性を探す男性も多いです。出会い系アプリいる30代~40代の女性の多くは、既婚者が多く、たまに男性とランチに行ったり、癒しを求めている女性が多いです。近い年齢同士すぐにマッチしたりするので、そこから浮気に走る男性もいます。

他にもキャバクラなどが挙げられますが、今紹介した3つが浮気の原因になる事が多いです。その中でも「同じ職場の女性」の割合が高くなります。

旦那の浮気を防ぐには?

こまめに連絡を取り合う

先ほどもお伝えしましたが、こまめに連絡を取り合う事でお互いの存在を近くに感じる事ができます。LINEでもいいのですが、電話もしくはビデオ通話になるとさらにいいでしょう。

え?でもこれで本当にいいの?それでもなんか心配だわ・・・
と思ってしまいますよね。こういった時に話す内容は日常的な会話よりも、しっかりと愛情と思いやりのある会話が望ましいです。

例えば、仕事上手くいってる?体調大丈夫?無理しないでね!などの言葉をかけることで、旦那自身も「離れていても俺の事を心配してくれてるんだな」と思うのです。これが結果的に浮気を未然に防ぐ1つの方法でもあります。

はっきり浮気しないでと伝える!

旦那や彼氏に浮気させな方法はネットで検索してみると沢山出てきます。しかし、これらは本当に効果があるのかと言えば、あまり意味がないように私自身感じました。

例えば、旦那の赴任先の家に急に行ってみるという方法がありますが、行っても旦那が風俗や外出先で浮気している可能性も十分あります。

はじめにもお伝えしましたが、旦那に浮気させない唯一の方法は、「はっきりと旦那に浮気しないでね!」と伝える事です。伝える時のポイントとしては、

1あなたの浮気しないか心配という不安を伝える
2浮気したら別れると伝える
3あなた自身が旦那の事をどれだけ思ってるのかを伝える

この3つを旦那が赴任する前に向き合って話しましょう。これを伝えるのと、伝えないのでは大きく変わってきます。もし、今旦那が赴任しているという場合は、LINEではなくできるだけ電話で話し合うようにして下さい

職場で旦那が浮気に走りそうになったとしても妻に言われたことを思い出し、
浮気しないと決断する事もあります。男性は自分の好きな人との約束は守る傾向があるので、しっかりとあなたの思いが伝わっていれば浮気を未然に防ぎ、浮気率も下げる事ができるのです。

一見、1,2,3,を見てみると、束縛して逆効果になるのでは?と思うかも知れませんが、離れて暮らしている場合だとこれくらい強い言葉を伝えるくらいがちょうどいいのです。それにプラスしてこまめに連絡を取り合うことも大切になります。

まとめ

通常の浮気率に比べて、単身赴任にした時の浮気率が少し高くなります。原因は妻と離れて暮らしているという理由が最もあげられ、開放的になり浮気してしまうケースがほとんどです。

そして単身赴任していなくても75%の男性が不倫願望があると答えているのも事実です。それを未然に防ぐためには、はっきりと旦那に「浮気しないで!」と伝える事が浮気を未然に防ぐたった1つの方法になります。

無料で浮気相談のプロに相談する

この記事を読んでいるあなたは、今現在旦那が単身赴任をしていて浮気していないか心配されていますよね。たまには連絡を取り合ったりしているけど、正直旦那の事を疑っている自分がいる。

また浮気していると思って不安になったりする事だと思います。確かに、距離が離れていれば、そう思ってしまうのも仕方がありませんよね。ただ、単身赴任をした男性の全ての人が浮気している訳でもありません。

ここでお伝えした数字はあくまで目安になりますが、あなたが旦那さんと過ごしてる時に態度やあなたを思う気持ちを感じる事ができていれば、信じてみてはいかがでしょうか。

とは言っても!不安な気持ちはありますよね。こういう時は浮気探偵のプロに相談してみるのもいいと思います。

気持ちの面でも楽にあり、今よりずっと不安が解消されると思います。無料メールですぐに相談ができるので、旦那が浮気していないか心配と思っている場合は、是非活用してみて下さい。

無料メールですぐに探偵に相談